東海大学学園オリンピック
知的財産部門公式HP
ひらめきを形に育ててみよう!
知って得する・活かして得する創造と権利の世界
このホームページは、東海大学学園オリンピック知的財産部門が運営するサイトです
東海大学付属生徒向けの情報を掲載しています
随時、コンテンツをリニューアルしています
知的財産部門についての質問、相談をこちらのオープンチャットからも受け付けています。
(生徒、付属校教員どちらからの相談、質問も歓迎!)
オープンチャットだから、個人IDは非公開なので、安心して相談できます。
オープンチャット「知的財産部門質問・問い合わせ」 ←ここから参加できます
(生徒、付属校教員どちらからの相談、質問も歓迎!)
オープンチャットだから、個人IDは非公開なので、安心して相談できます。
オープンチャット「知的財産部門質問・問い合わせ」 ←ここから参加できます
創造性が高まる知的財産を学ぶ
夢をかなえる創造性を高める
独創的な発想力 継続的な思考力を高める
発想力は生まれつきではありません
考える力を高め、頭を柔らかくしましょう
独創的な発想力 継続的な思考力を高める
発想力は生まれつきではありません
考える力を高め、頭を柔らかくしましょう
知財部門では、専門や目標に関係なく、自由な視点から創造性、発想力を高めるプログラムを予定しています
発想力は生まれつきではありません ユニークな学習プログラムを使って、楽しみながら、柔軟な思考力、発想力を高めていきます。 メタ認知力や認知科学の視点から、効果的な教育を実践する予定です。
将来につながる知識と経験
知的財産権の知識は、新ビジネスモデルの構築
商品開発、企画立案、ゲームやアニメなどのコン
テンツ産業でも必要になる知識
知的財産権の知識は、新ビジネスモデルの構築
商品開発、企画立案、ゲームやアニメなどのコン
テンツ産業でも必要になる知識
パテントコンテストの合格者も多数輩出しており、高校生で特許権を取得する生徒も出ています。
知的財産の知識は、新たな商品開発だけでなく、様々なコンテンツ産業でも必要とされる知識で、就職にも有利と言われています。
知的財産には関連する資格も多数あり、年齢に関係なく挑戦できる国家試験(知的財産管理技能者検定)もあり、希望者には資格取得支援も行います。
学園オリンピック知的財産部門
部会長 内田晴久
(東海大学静岡キャンパス長)
(東海大学静岡キャンパス長)
東海大学 教養学部 人間環境学科教授
皆さん、こんにちは
知財部門のHPへようこそ。
知的財産部門では、将来の日本で、そして国際社会の中で活躍が期待される皆さんに、是非とも創造性とその成果を社会に還元していく力を付けて欲しいと願いつつ、様々な取り組みをおこなってきています。
2024年度も、オンラインでの活動を中心に、セミナーを実施することになりました。ただし、嬬恋研修センターで実施してきたいくつかの取り組みを、各校で対面で実施してもらう企画もあり、少しでも、画面を見ているだけの活動にならないように、内容の充実を図っています。
オンラインでの開催も3年目となり、サポートする教員もこの形式に慣れてて来ており、今年度は、生徒の皆さんと楽しく、活動できるのではないかと期待しています。
知財部門の委員は、大学教員、付属高校教員、付属幼稚園教員と様々な教員に加え、弁理士資格を持った教員も所属し、一丸となって、取り組んでいます。また、部門の教員同士、みんな仲良く、家族のような雰囲気があるとよく言われています。
これは、東海大学の創造性教育の特色を生かし、生徒の皆さんの成長と才能の開花を応援したいという共通の思いを強く持っていることで生まれる連帯感だと思っています。
一人ひとりの個性をさらに伸ばし、一歩前に出てみたいという気持ちを精一杯サポートしていきたいと思います。知的財産権制度やアントレプレナーシップに関して、興味を持って学習していけるように準備を進めていく予定です。
皆さんの先輩の方々もこれまでに様々な取り組みに挑戦し、パテントコンテストやデザインパテントコンテスト、中等部生は、発明くふう展などに応募し、全国的な活躍をしています。
是非、挑戦する心意気で応募してください。
内田晴久委員長(東海大学静岡キャンパス長:教養学部人間環境学科)
これから、知的財産部門に参加を予定している生徒の皆さん
付属の先生方、保護者の皆様に向けて、知的財産部門の活動について、
委員長からのご挨拶、ご説明です
創造性のおはなし 東海大学 加藤英晃
コンテスト応募支援について 東海大学 園田由紀子
自分の可能性を最大限に広げ、豊かな発想力を身に着けよう!